pal_GetBMPInfo

pal_GetBMPInfo "filename",p1 ・・・  BMPファイルの情報を取得

"filename" : 調べる対象のファイル名
p1=0〜(0) : 取得モード
(戻り値)
stat : 取得した情報

BMPファイルのヘッダ情報を取得し、結果を変数statに格納します。

p1の内容は以下の通りです。

0 : 全体のファイルサイズ
1 : 横幅(biWidth)
2 : 縦幅(biHeight)
3 : biPlanes
4 : ビット数(biBitCount)
5 : biCompression
6 : biSizeImage
7 : biXPelsPerMeter
8 : biYPelsPerMeter
9 : biClrUsed
10 : biClrImportant
11 : BMPファイルとして正しいかどうかを調べる

なお、p1が11の場合は、
BMPファイルの場合は1、それ以外は0をstatに返します。
(BMPファイルヘッダの詳細は、拙作HPの資料室(http://meteoricstream.com/)で解説しています。)
(使用例)
#include "palhsp.as"
dialog "bmp",16
if stat==0 : end
pal_GetBMPInfo refstr,1
x=stat
pal_GetBMPInfo refstr,2
y=stat
dialog "X="+x+"\nY="+y

関連命令:[pal_DrawBMP]
Palhsp.hpiコマンドリファレンスへ